2015年1月31日土曜日

雨宮鬱子 「証券会社で働いたらひどい目にあった」(コミック)

雨宮鬱子(著)「証券会社で働いたらひどい目にあった」(コミック)
<http://www.amazon.co.jp/dp/4776738988/>
コミック
出版社: 宙出版 (2014/10)
ISBN-10: 4776738988
ISBN-13: 978-4776738985
発売日: 2014/10

[書評] ★★★☆☆

2008年のリーマンショック以降、金融会社(証券会社)は限りなくブラックな企業になってしまった。本書は、そのような職場に勤務し、うつ病になった経験を漫画にしたもの。社内の常識(世間一般では非常識)と殺伐とした人間関係。この状態がいかに恐ろしいかを的確に表現していると思う。人間、精神的に追い詰められると簡単に壊れる。

楽しい漫画ではないが(読むだけでガックリと疲れる)、人を指導する立場にいる人には一読をお薦めしたい。従業員を精神的にダウンさせてしまう職場環境(業務量・人間関係)を理解し、自職場で同様のことが起きるのを未然に防止する助けになると思う。

ただ、主人公(たぶん著者本人)は会社を辞めるのだが、最後の
  • 夫は29歳で出世して、家族で海外駐在。今は専業主婦で二児の母(妊娠中)。好きなことを仕事にできています。
というオチは興醒めだ(不幸自慢に続いて勝ち組自慢ですか?)。著者が職場でいじめられた理由として、こういう著者の姿勢があったのではないか(外見や学歴、家庭環境に対する嫉妬からくるいじめも多いだろう)。また、主人公が健気に描かれているのに対し、パワハラの加害者が非常に醜く描かれていて、個人への復讐、ひいては証券会社業界の人たち全員への復讐とも読める。

…と書いたところで。本書を読んで、どう思うか・感じるかは、各自の勤務先・職場環境次第だろう。自身が非常識な常識の中にいることを自覚できていない人の心には、本書の作者の思いは届かないかも…。

2015年1月28日水曜日

養老孟司「唯脳論」

養老孟司「唯脳論」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4480084398/>
文庫: 278ページ
出版社: 筑摩書房 (1998/10)
ISBN-10: 4480084398
ISBN-13: 978-4480084392
発売日: 1998/10

[書評] ★★★★☆

「現代とは、要するに脳の時代である」から始まる本。心は脳の機能の一部であるし、我々が住む都会も脳の所産、社会も脳が生み出したものだ、故に我々は脳の中に住んでいる…という、ある意味身も蓋もない話(笑)。

解剖学や脳神経学を軸として、話題は、死生観・宗教・哲学といった広い範囲に及ぶ。計算機で脳を代替する/脳を強化する、いわゆる“電脳化”の可能性についても書かれている(養老氏は否定的だ)。

興味深い話題が多いのだが、1回読んだだけではチョット消化不良気味。暫く時間を置いて再読したいと思う。

2015年1月25日日曜日

水沢あきと 「アイドルとマーケティングの4P」

水沢あきと 「アイドルとマーケティングの4P」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4048669109/>
文庫: 370ページ
出版社: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014/8/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4048669109
ISBN-13: 978-4048669108
発売日: 2014/8/23

[書評] ★★★★☆

駆け出しアイドルの売り込みとタイアップした携帯電話売上向上作戦、というストーリーで書かれた、マーケティングの入門書。AIDMA・AISASといった消費者心理モデルと、マーケティングの4Pという販売戦略の考え方を、解り易く説明する。内容に比して、ストーリーが少し長すぎるが、若手社員にも読み易そうな本(専門的な知識を身につけたい人は「ちゃんとした本」で勉強して下さい/笑)。本書の内容は、営業宣伝の部署に配属された人にとっては必須知識。それ以外の部署の人も知っておいて損はないと思う。
  • AIDMA…Attention (認知)、Interest (興味)、Desire (欲求)、Memory (記憶)、Action (買う)、の5つを顧客の購買行動に結び付けるルールと考えるマーケティングの考え方。
  • AISAS…Attention (認知)、Interest (興味)、Search (検索)、Action (買う)、Share (情報を共有する)、の5つを顧客の購買行動に結び付けるマーケティングの考え方。
  • マーケティングの4P…Product (製品戦略)、Price (価格戦略)、Promotion (販促戦略)、Place (流通戦略)を有機的に連携させる販売戦略の考え方。
久しぶりのユル系ビジネス本でした。小説(フィクション)も含めればユル系の本は結構読んでいますが…(笑)。

2015年1月21日水曜日

池上 彰・佐藤 優「新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方」

池上 彰・佐藤 優「新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4166610007/>
単行本: 255ページ
出版社: 文藝春秋 (2014/11/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4166610007
ISBN-13: 978-4166610006
発売日: 2014/11/20

[書評] ★★★★★

最初に言うが、ズバリ良書

中野剛志・著「世界を戦争に導くグローバリズム」(Amazon拙書評)がアメリカの視点を基盤に世界を見ているのに対して、本書はより広い観点から世界を見ている(どちらも普通の新聞やニュースではなかなか見られない観点だ)

本書では、ロシアと東欧(特にウクライナ)、中東のイスラム勢力とイスラエル、欧州各国での独立運動、中国の抱える火薬庫(チベット、ウイグル≒東トルキスタン)、日本については尖閣問題。これら、種々の問題について歴史も含めた解説を与え、新しい視点を与えてくれる(新聞やニュースからはなかなか得られない視点だ)。また、このような不安定な世界で個人がどのように生き抜くことが出来るかを解りやすく述べる。

ジャーナリスト/政治経済コラムニスト等を職業としていない一般人が、池上氏や佐藤氏のようなアグレッシブな情報収集を行うのは難しいが、ものの見方情報ソースの選択方法(特定の団体の利益になるような情報に流されない方法)について学べる点が多い。

現在の世界情勢をどのように捉えるか(情報収集も含む)、あるいはどのように考えるか、という意味で、非常に優れた本だと思う。

2015年1月17日土曜日

辻村 深月(著), CLAMP(イラスト) 「ハケンアニメ!」

辻村 深月(著), CLAMP(イラスト)「ハケンアニメ!」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4838726902/>
単行本: 441ページ
出版社: マガジンハウス (2014/8/22)
言語: 日本語
ISBN-10: 4838726902
ISBN-13: 978-4838726905
発売日: 2014/8/22

[書評] ★★★☆☆

某書店の「注目の新刊」で平積みされていたので、つい手に取ってしまった本(笑)。ちなみに、“ハケン”は“派遣”ではなくて“覇権”。

アニメーション制作現場で働く人たちの仕事物語。章ごとに主人公が入れ替わる、多視点型の書き方が面白さを一層増している。

多くの人物が最初は互いに理解が足りなかったりするのだが、物語が進むにつれて、相手への理解、そして自分がやるべき仕事が見えてくる。割り当てられた仕事を地味にこなしていくことで、誰かが幸せになっていることに気づいた時、その仕事をやっていることに幸せを感じられる。この辺りの展開は割とベタなのだが、心温まる物語になっている。オビに「やる気みなぎる、お仕事小説誕生」と書いてあったが、誇張ではないだろう。

2015年1月14日水曜日

喜多 喜久「真夏の異邦人 超常現象研究会のフィールドワーク」

喜多 喜久「真夏の異邦人 超常現象研究会のフィールドワーク」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4087452336/>
文庫: 325ページ
出版社: 集英社 (2014/9/19)
言語: 日本語
ISBN-10: 4087452336
ISBN-13: 978-4087452334
発売日: 2014/9/19

[書評] ★★★☆☆

某書店の「注目の新刊」で平積みされていたので、つい手に取った本。SF青春ミステリー。

大学進学後、どういう訳か引き摺りこまれてしまったオカルト研究会の夏合宿。人智を超えた「何者か」が現れ、幾つもの事件が発生する。

1~2時間で軽く読めるミステリー。人死にが出る話なのだが、何故か後味は悪くない。不思議と温かい気持ちになれる良作。

※新年2冊目で「真夏の」というタイトル、しかも人死にの出る話って…(苦笑)。

2015年1月7日水曜日

グレン・グリーンウォルド 「暴露:スノーデンが私に託したファイル」

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年早々、シリアスな内容の本を…。

グレン・グリーンウォルド (著), 田口俊樹 (翻訳), 濱野大道 (翻訳), 武藤陽生 (翻訳)「暴露:スノーデンが私に託したファイル」
<http://www.amazon.co.jp/dp/4105066919/>
ペーパーバック: 384ページ
出版社: 新潮社 (2014/5/14)
言語: 日本語, 日本語, 日本語
ISBN-10: 4105066919
ISBN-13: 978-4105066918
発売日: 2014/5/14

[書評] ★★★★☆

某電器量販店の店員さんにオススメされて買った本(笑)。

ホットな時期からだいぶ遅れてしまったが: ニュースに流れて(一部で)大騒ぎになった、スノーデン氏による米国国家安全保障局(NSA)内部情報の暴露事件と、その機密文書の内容に関する本。NSAが中心となり、全ての通信やコンピュータ内容の多くがNSAを始めとするスパイ機関に傍受されているという内容。

米国スパイ機関は、インターネット企業(Facebook、Yahoo!、Google、Apple、Microsoft等)上の全データを裏から覗き見している。このスパイ機関は、世界中の多くのコンピュータをマルウェア(不正プログラム)に「感染」させ、画面情報やキーストロークを傍受している(クレジットカードの番号は勿論、銀行口座を始めとする取引の内容まで筒抜けだということだ)。このスパイ機関は、米国企業(Cisco等)製ネット機器に通信を傍受する装置を組み込んで出荷している。このスパイ機関は、誰が誰にEメールを送ったのか、内容も含めて傍受している。このスパイ機関は、携帯電話にもマルウェアを仕込んで、電源が切られた状態でも盗聴器として使えるようにしている。

Googleは(だけでなくMicrosoft BingやYahoo!もそうだが)、各個人(マシン)の検索内容の記録をとっている。この情報は主に検索エンジンを「賢くする」のに使っているのだが、各個人がどのような検索を行っているか、またどのページにジャンプしたか、といった個人のネット上での全行動がアメリカのスパイ機関にダダ漏れだということだ。SNS (Facebook、Google+など)も然り。誰が誰とつながっていて、どのようなやりとりを行っているかも、アメリカのスパイ機関には丸見えになっている。自分のPCがマルウェアに感染していたら最悪だ。そのPCを使った「行為」は逐一アメリカのスパイ機関に送られている。この世は、プライバシーというものが無い世界になりつつある。

勿論、世界中を流れる情報全てをアメリカのスパイ機関が処理しきれる訳もないが、常にアクセス可能であることが問題なのだ。当局に一旦マークされてしまったら、PC/ネットを介した行動は当局に筒抜けだと覚悟した方が良い。漫画/アニメの「攻殻機動隊」に描かれている世界はそんなものだし、有り得る話だとは思っていたが、予想以上だった。ガッカリなのが「邪悪になるな」をスローガンとして、中国の検閲当局とも戦ったGoogleまでが、米国諜報機関には情報をダダ漏れにさせてしまっているということだ(以下文献参照)
  •  参考図書:スティーブン・レヴィ「グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ」(阪急コミュニケーションズ、2011) (Amazon拙書評)
悪いことをしようしなくても、誰もが“微妙”なことをすることはあるだろう。車で多少スピード違反をしているのと同じで、慣例的に見逃されている(見逃さないと世の中がスムーズに回らない)ことでも、誰かを捕まえたいと思った時にはいくらでも理由になる。法律違反ではなくても、多少後ろめたさを感じるような行動(倫理に反するチャットやアダルトコンテンツの閲覧など)を暴かれて、個人が貶められるかも知れない(本書の著者も同性愛者であることを暴かれている)。交友関係や資産の詳細情報、生活の詳細な情報が暴かれるかも知れない。そこにはもうプライバシーは存在しない。

まさに、ジョージ・オーウェルの『一九八四年』の世界だ。

自分の身をどのように守るかを考えた方が良い時期に来ているのということなのだろう。日々PCやネット、携帯電話を使っている人は(つまり殆どの人だ)、御一読をお勧めする