<http://www.amazon.co.jp/dp/4022597100/>
単行本: 400ページ
出版社: 朝日新聞社 (1998/09)
ISBN-10: 4022597100
ISBN-13: 978-4022597106
発売日: 1998/09
[書評] ★★★★★
ジョン・フォン・ノイマンの名を知らない理系人間は少ないだろう。本書の訳者は、あとがきに
- いくつもの分野に巨大な足跡を残しながら、一般の知名度が低い人も珍しいでしょう(p. 385)
- ノイマン型コンピュータ…プログラムに従って動く、現代のコンピュータの多くの動作原理の基本。詳しくはWikipedia等を参照のこと。
- 20世紀末から量子コンピュータ等の「非ノイマン型」コンピュータの研究が進んでいるが、なかなか日の目を見ない。フォン・ノイマンのような天才が現れれば一足飛びに実用化に近づくかも知れない。
- 純粋数学の発展への貢献
- 量子力学の理論化への貢献
- 弾道力学、爆発の理論、原爆開発プロジェクト(マンハッタン計画)への貢献
- 経済学への貢献(ゲームの理論と経済学)
- コンピュータの実現と発展への貢献 →「ノイマン型コンピュータ」
ジョンが天才であることは誰も否定しないだろう。が、本書が一番伝えたかったことは、本人の素養も重要であるが、偉大な人を作るのに重要なのは
- 経済的に余裕のある家庭環境で、教育熱心な親を持ったこと(幼時の家庭教育)
- 国家の教育システム(封建ハンガリーのエリート教育システム)(少年時代以降の公教育)
東西冷戦の終結後、情報統制が緩くなり始めた時期、フォン・ノイマンの周囲にいた人達が世を去る前という絶妙なタイミングに、非常に丁寧な取材・調査を行った良書。子どもの教育を本気で考える人、教育に携わる人や、若い社会人を育てる立場にある人、全てに参考になる本だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿