中山七里「いつまでもショパン」
<https://www.amazon.co.jp/dp/4800220432/>
単行本: 332ページ
出版社: 宝島社 (2016/5/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 4800255678
ISBN-13: 978-4800255679
発売日: 2016/5/25
[書評] ★★★☆☆
いよいよ3冊目になったピアニスト「岬洋介」シリーズ、今度の舞台はポーランド。5年に1度開催されるショパン・コンクール。その前後を狙うようにして、ポーランド大統領専用機の爆発事件、首都ワルシャワでの爆弾テロ、殺人事件。今回、本シリーズの主人公・岬洋介は、今回はショパン・コンクール出場のためにポーランドを訪問中。1次・2次予選を圧倒的な表現力で勝ち進むが、ファイナル(最終選考)では惜しくも入賞を逃す。が、連続するテロ事件の犯人と真の目的を見抜き、あわや次の惨事!となる直前で…(あとは本書を読んで下さい/笑)。
登場人物の心理描写や、楽曲に関する説明や奏法の説明が非常に細かいのは前々作・前作同様。たった数分の楽曲の描写に何ページも割いていて、音楽以外の部分が淡泊というかテンポが良いというか、はこの作家さん(中山七里さん)特有の表現法なのかも知れない。
なお、日本人ピアニストの表現力に対する批判は結構辛辣(今回の日本人コンクール出場者2名はこの枠外として描かれていたが)。
- 日本人コンテスタントはどこのピアノ・コンクールでも押しなべて真面目だ。いや、真面目と言うより面白味がない。機械のようにノーミス、楽譜に記された指示も完璧にこなすが音楽的な興趣に欠ける。技術的な間違いはないが、再び聴きたいと思う演奏ではない――そういった評価が半ば定説化しており、ヤン自身の印象も同じだった (p. 128)
- 日本人コンテスタントに対する印象はここ数十年の間に大きな変動がなかった。真面目であるが面白味のない演奏。あたかも、かの国の特産品である工業用ロボットに演奏させたかのような正確なだけのピアノ。 (p. 175)
閑話休題。
今回、活動範囲を海外に移したのは良い。ポーランドの音楽を語る上で、大国ロシアと軍国ナチス・ドイツに挟まれた地理的条件によって、どれだけ酷い目に遭わされてきたかを語るのも良い。しかし、奏者が未来をその手に掴み取る(あるいは業界が新たな才能を見いだす)華々しい筈のコンクールと、テロ・戦争(イラク・アフガニスタン)・殺人事件をある意味強引に結び付けて描くのは…。今の時代だからこそネタになるのかも知れないが。
全然作・前作の登場人物がチラッと出てきたりして、シリーズ物の面白さはこういう所にもあるなぁと思った次第。まあ、前々作・前作に引き続き、音楽好き・ミステリー好きは楽しめるかも知れない。
・ ・ ・ ・ ・
「岬洋介」シリーズ・既刊
0 件のコメント:
コメントを投稿