2017年9月17日日曜日

高橋 信(著), トレンドプロ(マンガ制作)「マンガでわかる統計学」

1週間あけてしまいました。今回は「マンガでわかる」シリーズ。一見ユルそうな本ですが、内容はいたってマジメです。


高橋 信(著), トレンドプロ(マンガ制作)「マンガでわかる統計学」
<https://www.amazon.co.jp/dp/4274065707/>
単行本: 215ページ
出版社: オーム社 (2004/7/1)
言語: 日本語
ISBN-10: 4274065707
ISBN-13: 978-4274065705
発売日: 2004/7/1

[書評] ★★★★☆

後輩が転居のため本棚を整理していたら出てきたという本。ハイ、私が貸していた本です(本書を含む統計学3部作の他にも色々出てきました…/苦笑)。時間が経っていたため貸した方も忘れていましたが、人の本を何年も寝かせておくなんて酷いよ、Mクン!(怒) お詫びに、と缶入りクッキー&チョコ詰め合わせを貰ったのですが、流れでその場で開封。殆ど女子に食べられてしまいました!(笑) おいM、お前まで一緒になって食べているんじゃないよ!!(爆)

…いけません、いけません。ノリがメインブログと同じになってしまいました(笑)。

・  ・  ・  ・  ・

さて、本書。一言で表せば、「とても解り易い統計学の入門書」

内容を順に書き出すと、概ね以下の通り:

母集団と標本の関係
  • 限られた数の標本から、母集団の状況を知る方法として、統計学を使うということ
    ※勿論、標本=母集団という場合もある(学生なら学内や予備校での試験の得点、社会人なら国勢調査など)
数量データとカテゴリーデータの違い
  • 数量データ … 身長や試験の得点など
  • カテゴリーデータ … 好き・嫌いとか、支持政党とか、好きなブランド…などなど
1つの数量データの統計値
  • 平均、分散、標準偏差、などなど。
2つのデータの関連性の数値的表現(→検定)
  • 数量データと数量データ … 相関係数(単相関係数)
  • 数量データとカテゴリーデータ … 相関比
  • カテゴリーデータとカテゴリーデータ … クラメールの連関係数、カイ二乗検定(独立性の検定)
技術系の仕事をしている人間にとって、数量データ間の関係…平均・分散・標準偏差・単相関係数といった用語は既にお馴染みだろう(特に製造業では公差や不良率を考える上で必須)。だが、数量データとカテゴリーデータ、カテゴリーデータ同士の関連性というのは馴染みが無いかも知れない(私の場合、オペレータ毎や曜日毎の不良率という形では触れていたが)。そんな私にとって、カテゴリーデータの関連性というのは純粋な興味という点で面白かった。なお、MS-Excelで計算したりグラフを確認したりしながら読み進めると、より理解が深まるだろう(私は今回そうやって読んだ)
  • ちなみに、本書は初版発行が2004年と13年前だ。付録等に書かれているExcelの関数は、Office 2000の頃のものだ。今のOfficeにも同じ関数は残されているが、新しい関数(標準正規分布NORMSDIST()に対するNORM.S.DIST()など)で引数が違うなど、使い方が若干違うものがあるので、これは各自確認して欲しい。
  • 本書で舌足らずな部分については、SSRI社(Social Survey Research Information Co., Ltd.)様の「統計学の時間」〈https://bellcurve.jp/statistics/course/〉と株式会社アイスタット様の「相関・検定の手法別解説」〈https://istat.co.jp/sk_commentary〉にかなりお世話になりました! m(_ _)m これらのページ、初心者にも非常に解り易いですよ! また、学術的にもう一歩先を行く場合は、産総研の「統計メモ」〈https://staff.aist.go.jp/t.ihara/memo.html〉の各項目もオススメです。数式追うの大変ですが(苦笑)。
先に「とても解り易い」と書いたが、強いて難点を挙げれば以下だろうか:
  • 正規分布の話に続いて、唐突にカイ二乗分布、t分布、F分布が出てくる。碌に説明もされずに…。(しかもt分布、F分布は本書の後ろの方でも使わない)
  • クラメールの連関係数(p.127-142)の例で、「男性と女性の好みが完全に異なる」⇔「クラメールの連関係数が1」(非常に強く関連している)、「男性と女性の好みが同一」⇔「クラメールの連関係数が0」(全く関連していない)、となっているが、これは日本語としてチョット解り難い。ここは「好みが性別にどの程度関連しているかを表す指数」といった表現にした方が良かったのではないか。
  • クラメールの連関係数と、独立性の検定(カイ二乗検定)が別物であることがハッキリと書かれていない。これらは同じような目的で使う指標であることと、計算過程で「ピアソンのカイ二乗統計量」を算出するところまで共通なので、なおさら混乱しがちだ。
  • グラフに一部間違いがある(縦軸の目盛りが正しくない;増刷時に修正されていれば良いのだが)

まぁ細かいことは置いといて。久し振りに読み返してみて、学生時代にピンと来なかったカイ二乗検定が(四半世紀ぶりに!)スカッと理解できたということで、私は本書を良書と判定したい。幾つものサイトで「統計学の初心者が入門として最初に読むべき一冊」とされているが、大納得だ。

・  ・  ・  ・  ・

参考:オーム社「マンガでわかる」シリーズ
<http://www.ohmsha.co.jp/manga_guide/>
↑基礎的な物から最近ホットな話題まで、内容は多岐にわたる。イントロ本としてはオススメな物が多いと思う。私も何冊か持っていて(業務に活かせる本から趣味の本まで…)、後輩に回し読みさせたりしている(小難しい本よりも皆さんよく読んでくれるのですよね/笑)

2017年9月3日日曜日

安彦良和(著), 矢立肇・富野由悠季(原案)「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」全24巻


安彦良和(著), 矢立肇・富野由悠季(原案)「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」全24巻

[書評] ★★★★☆

先週の「君に届け」に続き、同じマンガ女子が貸してくれた“夏の課題図書・その2”です(この女性はファーストガンダム世代より若いですが、何故かガンダム全シリーズをコンプリートしています)
  • 「泣けるDVDを貸して」シリーズで借りたBDなのですが、このTHE ORIGIN (OVA)の泣けるポイントは、キャスバルとアルテイシアの兄妹が母アストライアと今生の別れになるシーンです(OVA 1話目終盤)。幼いアルテイシアはアストライアの言うことを聞いて地球に向かいますが、母アストライアと兄キャスバルは二度と逢えなくなることを承知している…という対比がたまりません。
さて、この作品もOVA 4話分(BD×4枚)を観た後にコミックを借りました。内容は概ね以下の通り。
  • 1979年の「機動戦士ガンダム」(いわゆるファーストガンダム)の前日譚
    • ジオン・ズム・ダイクンの暗殺~ジオン国内の派閥抗争
    • キャスバル(兄)とアルテイシア(妹)が身分を隠すためにマス家の養子になって生き延びるが、そこにも暗殺の魔手が伸びてくる
    • キャスバル(エドワウ・マス)がシャア・アズナブルの身分を手に入れジオン軍士官学校に入るまでの道筋
    • シャア(になりすましたキャスバル)とザビ家の末弟・ガルマとの邂逅
  • ファーストガンダムで一部辻褄が合っていなかった箇所を整理・修正したストーリー構築
    • ファーストガンダムとの差異はWikipedia等に詳しいです。
    • ファーストガンダムが初回放送時視聴率が悪く4クール(52回)完了を待たずして43話で打ち切りになったのは有名ですが、このため当初予定を大幅に切り上げて(ジオン軍側のモビルスーツも予定より少なくなったようです)、物語終盤は非常に密度の濃い内容になっていると思います。
さて、このTHE ORIGINのOVAは随分ゆっくりしたペースで出されていますが、このペースでは、ファーストガンダムと同じ声優さんが年齢的に厳しくなってくるのではないかと心配になってしまいます。まぁOVAの方がなかなかルウム戦役(1年戦争の前哨戦)にも入らないので、原作(1年戦争の完結まで)を先にに読んじゃおう!みたいな(笑)。

で、感想。面白かったですよ! この作品も、24巻を2日で読破してしまいました!! ファーストガンダムもハイターゲット(中学生以上)に向けた作品だったようですが、THE ORIGINは大人向けですね。ガンダム世代(子供の頃にファーストガンダムを観た世代)と、もっと若い世代の両方に勧められます。

・  ・  ・  ・  ・

ところで。夏(6~8月)の書評、見事にライトノベルとコミックだけになってしまいました(笑)。本当はマジメな本も何冊か読んでいるのですが、夏、特に8月は、歴史・政治色が強い本が多くなります(そういう季節ですから)。左右偏らないように色々読んでいるつもりですが、1冊1冊は偏っている物が多く、何となくココには書きにくいです…(苦笑)。

・  ・  ・  ・  ・

以下Amazonリンク:
以下映像作品:

2017年8月27日日曜日

椎名 軽穂(著)「君に届け」既刊29巻


椎名 軽穂(著)「君に届け」既刊29巻

[書評] ★★★★★

今回は何と少女漫画です。オッサンの読むジャンルではないかも知れませんが(苦笑)、TVアニメ&実写映画にもなった有名な作品ということで。でも面白かったですよ♥

友人(ピアノ弾きのマンガ女子、以前書評に書いた「四月は君の嘘」を貸してくれた人)に「泣けるDVD貸して。出来れば人死にとか病気とかじゃないやつ(笑)」とお願いしたら、BD & DVD (実写/アニメ両方あり)をごっそり貸してくれました。
  • 新川直司(著)「四月は君の嘘」もその後BD-BOXを貸してくれました。←こちらも原作同様、目から大量の水分が失われました(ひとりで観たから思う存分ね!/笑)。
貸してもらったBD中でも特に面白かったのは、椎名軽穂・原作「君に届け」。映像作品が結構面白かった旨伝えたら、「夏の課題図書・その1」と称して原作(既刊全29巻)を貸してくれました(課題図書・その2もありましたが、これは別途書きます)。アニメは第2期までで作品は原作の10巻くらいまでの内容ですが(高2の学園祭直後まで)、原作は主人公が高校を卒業するまで話が続きます(最新の29巻では話はまだ終わっていませんが)面白く、切なく、また展開が気になって、2日間で29巻読破しちゃいました!(笑)

本作、あまりにも有名なので、紹介は不要かも知れません。学園モノで、主人公を含むメインキャラクターたちの恋愛模様が濃厚に描かれています。が、その中でも特に重要な内容をまとめると以下の4点でしょうか。
  1. コミュニケーションが苦手で友達が殆どいない主人公・黒沼爽子(くろぬま さわこ)が、クラスメイト(吉田千鶴&矢野あやね)と友達になるまで
  2. 爽子が、友達を作ったりクラスに馴染んだりする上でキーパーソンとなった風早翔太(かぜはや しょうた)に心を引かれて行き、尊敬から恋愛に感情が変わっていく過程とその結末
  3. 爽子と翔太の不器用な恋愛
  4. 爽子と翔太の進路:自分の可能性・本当にやりたいことをどう見つけるか、そして、彼/彼女と一緒にいることを選ぶか、たとえ離れることになっても自分の将来の可能性を優先するか
私自身の高校時代は、受験勉強優先で(最初は中の下くらいの成績で周りに追い付くだけでも苦労しました!)、恋愛する余裕など全くありませんでした(憧れの女の子はいましたが、友達以上の関係はバッサリ切り捨てていました;友人の中には恋愛で受験に失敗した人や、好きな子を追って進路を変えて人生変えたヤツもいましたが)。が、こういう青春もアリだったのかも知れないなぁ…と今更のように思いながら読みました。男女の気持のすれ違いの描写が秀逸です(アニメ版でも絵と音楽だけという表現技法が多用されていて印象的でした)。特に、進路選択という人生の重要な局面での恋愛の描写が印象的でした。高校卒業だけでなく、就職・転勤・転職等、人生の転機における恋愛模様にも通じるものがあるでしょう(私も…詳しくは書けませんが…大学の時にすごく悩んだものです)

本作、次の30巻が「最終章」とのこと。29巻で卒業式まで終わっているのですが、30巻で大学受験の合格発表です。もう終わってしまうのかという一抹の寂しさを感じるとともに、どんな結末が待っているのか楽しみにしています。

10年以上続いた作品。連載開始時に登場人物と同世代だった読者も20代後半です。漫画から感化を受けながらも、それぞれが自身の人生の転機や恋愛を(人によっては結婚や出産も)経験して、それでもなお読者で居続けたりしているのでしょうね。

・  ・  ・  ・  ・

以下Amazonリンク
以下映像作品

2017年8月20日日曜日

西尾維新「掟上今日子の裏表紙」


西尾維新(著), VOFAN(イラスト)「掟上今日子の裏表紙」(忘却探偵シリーズ9)
<https://www.amazon.co.jp/dp/4062205769/>
単行本(ソフトカバー): 338ページ
出版社: 講談社 (2017/5/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062205769
ISBN-13: 978-4062205764
発売日: 2017/5/23

[書評] ★★★☆☆

なんと、本書の表紙は囚人服を着た探偵・掟上今日子(おきてがみ きょうこ)さん! 何があった?!

強盗殺人容疑で今日子さんが逮捕~勾留されているシーンで始まる。現行犯逮捕とのことだが、…まさかそんな筈はないだろうと思うのだが、なぜこんなことに? 今日子さんのこれまでの実績から、何か問題を解決するため、限られた手段の中で最も良いと思われる方法をとった結果、こうなってしまった…と考えるのが妥当だろう。が、あとは読んでのお楽しみ!

今回の語り部は、毎度の隠館厄介(かくしだて やくすけ)君と、日怠井(ひだるい)警部。シーンによって語り部が入れ替わるという作りになっている。また、語り部ではないのだが、シリーズ2冊目『掟上今日子の推薦文』で語り部を務めた警備員・親切守(おやぎり まもる)クンが、今回重要な役回りを務めている。彼は『推薦文』でそれまでの勤務先をクビになった後、掟上今日子さんの探偵事務所・「置手紙探偵事務所」に警護主任として雇われている。

本書、表紙がリバーシブルになっていて、表側(購入時の表紙)が囚人服を着せられた今日子さん、裏側が女性警察官の服装の今日子さん(警察官はハイヒールは履かないと思うが/笑)。2つの絵は左右対称な構図になっていて、透かして見ると囚人服と警察官の制服がオーバーラップして見えるようになっている。芸が細かいな~と思うと同時に、小説本文で勝負して欲しいとも思う。まぁ文章だけでなく色々なメディアを駆使するのはライトノベルの売り方として常道なので、ツッコむだけ無駄かもしれないが…。

内容について。当初は、ブッ飛んだ設定と読者を驚かせる展開が面白く、言葉遊びは少な目だったのだが…。本作品では、著者の別作品、〈物語〉シリーズばりの言葉遊びが増えていて、作風が同じようになって来てしまっている。〈物語〉シリーズ最新刊『忍物語』の書評でも似たようなことを書いた気がするが、(複数シリーズを同時に執筆していることを差し引いても)作風は分けて欲しいなぁと思う。

極め付けは「あとがき」。読者を誑(たぶら)かすにも程があるだろう。

まぁ全部含めてのエンタメ作品なので、コレはコレで良いのかも知れないが…。

2017年8月13日日曜日

西尾維新「忍物語」


西尾維新(著), VOFAN(イラスト)「忍物語」(〈物語〉シリーズ通巻23巻)
<https://www.amazon.co.jp/dp/4062839024/>
単行本(ソフトカバー): 308ページ
出版社: 講談社 (2017/7/20)
言語: 日本語
ISBN-10: 4062839024
ISBN-13: 978-4062839020
発売日: 2017/7/20

[書評] ★★☆☆☆

〈物語〉シリーズの「オフシーズン」(前作『結物語』で一応完結)に続いて始まった「モンスター・シーズン」第1作(〈物語〉シリーズ通巻23冊目)。主人公・阿良々木暦(あららぎ こよみ)クンが大学1年生の時の話。前作『結物語』が暦クンが就職した後の話であり、それ以外が主に暦クンが高校3年生の時の話なので、時系列的にはこの間にあった話に当たる。
  • 『花物語』と、『愚物語』および『業物語』の一部の話は、暦クンが高校を卒業した年の話なのだが、暦クンが大学に行っているのか、浪人しているのかについては言及が無かった。本作では暦クンは高校を卒業して、無事大学生になっている。戦場ヶ原ひたぎチャンと同じ大学に行っているようなので、第一志望の大学に入ったというストーリーになったようだ。
本作では、高校の1学年後輩・神原駿河(かんばる するが)チャン(本作では高校3年生になってる)が以前所属していた女子バスケットボール部で起きている怪異現象と、その調査・捜索・対応に暦クンも巻き込まれる話。高校卒業して大学生になっても、暦クンやっていることあまり変わらないな~みたいな話。

・  ・  ・  ・  ・

本書、ストーリー自体は悪くないのだが、ツッコミ所満載になってしまっている。何度も完結したシリーズ、何度も続編を書き続けていて、色々収拾がつかなくなって矛盾点が出て来ているのではないだろうか?
  • 暦クンの大学進学(現役合格)に関する疑問…説明求む!
    1. 『暦物語』では、暦クン、大学受験当日に受験会場に到着しなかったんじゃなかったっけ?(つまり戦場ヶ原ひたぎチャンと同じ大学には現役では行っていないはず?) 暦クン、大学受験当日早朝、一旦殺されて生き返るというプロセスを経て(彼から吸血鬼性を失わせるために必要なプロセスだったらしいが)、どうやら受験会場に辿り着けず(?)昼になってしまっていた、という描写があった。
    2. 『結物語』によると、暦クン、高校卒業の「5年後」に就職→警察官になる。4年後でなく5年後ということから、「ああ一浪したんだな」と思っていたが? …ってことは大学で1年留年か?
  • 作風が大きく変わってきてしまっていないか?
    1. 元々この〈物語〉シリーズって、人の心が生んだ怪異(お化け・妖怪の類)という、人の心の闇に関わる陰鬱なネタを、軽妙なお喋りやちょっとエッチな話を交えて読み易くしていたと思うのだが、本作はエロ一切無し。心の闇に関する描写も非常に薄い。それどころか、怪異現象の解決を推理小説風に書いてしまっている。同じ著者による別作品、「忘却探偵シリーズ」と作風がごっちゃになってきていないか?
    2. 犯行現場に残された暗号とその解読が謎すぎ。本書中で「なんでも知ってるおねーさん」臥煙伊豆湖サンの言葉を借りると、「火を見るより明らかなわけがないじゃん。幽霊を見るよりも仄(ほの)(ぐら)き闇だよ」。その通りだ。どのようにでも解釈できる数字やローマ字の羅列から特定の名前の頭文字が導出される等、無理がありすぎ。
    3. 同じ著者による別作品(「新本格魔法少女りすか」等)を読んでいなと理解できなネタが多過ぎる。これらの別作品を読んでいない人にとって、正直ツマラナイ(色々な意味で)
読者を誑(たぶら)かすのもいい加減にしてほしい。次作品でも同じ傾向が強かったら、私は読者やめてしまうかも…。

・  ・  ・  ・  ・

以下参考:〈物語〉シリーズ 既刊リスト
1. 「化物語(上)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062836025/> (2006/11/1)
2. 「化物語(下)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062836076/> (2006/12/4)
3. 「傷物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062836637/> (2008/5/8)
4. 「偽物語(上)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062836793/> (2008/9/2)
5. 「偽物語(下)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837021/> (2009/6/11)
6. 「猫物語(黒)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/406283748X/> (2010/7/29)
セカンドシーズン
7. 「猫物語(白)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837587/> (2010/10/27)
8. 「傾物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837676/> (2010/12/25)
9. 「花物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837714/> (2011/3/30)
10. 「囮物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837765/> (2011/6/29)
11. 「鬼物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837811/> (2011/9/29)
12. 「恋物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062837927/> (2011/12/21)
ファイナルシーズン
13. 「憑物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838125/> (2012/9/27)
14. 「暦物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838370/> (2013/05/20)
15. 「終物語(上)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838575/> (2013/10/22)
16. 「終物語(中)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838613/> (2014/1/29)
17. 「終物語(下)」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838680/> (2014/4/2)
18. 「続・終物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838788/> (2014/9/18)
オフシーズン
19. 「愚物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838893/> (2015/10/6)
20. 「業物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838923/> (2016/1/14)
21. 「撫物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062838982/> (2016/7/28)
22. 「結物語」 <https://www.amazon.co.jp/dp/4062839008/> (2017/1/12)

2017年8月6日日曜日

小山 宙哉「宇宙兄弟 (31)」


小山 宙哉「宇宙兄弟 (31)」
<https://www.amazon.co.jp/dp/4063887340/>
コミック: 1ページ
出版社: 講談社 (2017/6/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4063887340
ISBN-13: 978-4063887341
発売日: 2017/6/23

[書評] ★★★☆☆

前半は、日々人回。ロシアで無事月ミッションのバックアップクルーに選ばれる。30巻の書評でも少し触れたが、日々人に関するストーリーはちょっと都合よく展開しすぎな気がする。

後半は、ムッタ回。太陽の活動が活発化し、大気に守られていない月面は、放射線や磁気嵐のひどい影響が出る。ムッタたちが建設している月面望遠鏡「SHARON」のマザー・コンピュータを強い電磁気の放射から守るために船外活動(EVA)を行い、これが新たなトラブルの原因となったのだが(29巻から続いているストーリー)。その後、この太陽活動の影響で通信はおろか、殆どの電子機器がダウン、それに続き月面基地の電気系も全てダウン。

磁気嵐の影響で地球上の管制センターと連絡が出来ない間、ムッタら月面のクルーは、管制の指示を全く受けられない状態で正しい判断・行動が出来るのか? …これに対して、フライト・ディレクター(ハガード氏)が言った言葉、「それより我々は……“ジョーカーズ”というチームを もうちょい 買いかぶってやってもいいんじゃないか?」(p. 169)に、重み、というか組織で人を動かす人が持つべき心構え、を感じた。
  • このエピソードに限らず、このコミック、技術開発や組織運営の「あるべき姿」「実態はこうなりやすい」が明確に書かれていて、研究開発職に就いている身として共感できることが多い(それ以外の人間ドラマも勿論面白いですよ~)。

2017年8月5日土曜日

小山宙哉「宇宙兄弟 (30)」


小山宙哉「宇宙兄弟 (30)」
<https://www.amazon.co.jp/dp/4063886808/>
コミック: 200ページ
出版社: 講談社 (2017/1/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4063886808
ISBN-13: 978-4063886801
発売日: 2017/1/23

[書評] ★★★☆☆

本巻、前半は南波六太(ムッタ)の月面ミッションの続き。クルー6人のリーダー・エディは、弟・ブライアン(故人)が月面に置いてきた子ども時代の思い出の品と月から見た地球に、弟を想う。また六太は、弟の日々人(ヒビト)が月面で瀕死の事故に遭った時に捨てた装備と足跡を見て、事故時の弟の気持を推し量る。

後半は、その日々人の話(お帰り日々人、久しぶり!)。NASAを去った日々人がロシアで再び宇宙に向けて動き出してからの話。

宇宙技術は軍事技術と直結するので、たとえ優秀な人間であっても、同盟国でもない外国の人を宇宙に上げるかといえば甚だ疑問なのだが、そういうツッコミは無粋というものだろうか? (一応、米国・欧州・ロシア、そして日本が宇宙開発に関して緊密に協力しているという描写ではあるのだが、ちょっと現実離れしているかなぁ、みたいな…。)